古関裕而『うた物語』TOP
月のバルカローラ
生誕100年記念
月のバルカローラ
月のバルカローラの楽譜
斎藤 秀隆 (福島東稜高教員)

(12)2009.04.20

オペラ歌手の三浦環に献呈
 世紀のプリマドンナ三浦環(たまき)は、日本が生んだ最初の国際的オペラ歌手です。彼女は1904(明治37)年、東京音楽学校を卒業後、アメリカやヨーロッパに留学。プッチーニの「蝶々夫人」の主役を演じ、公演は2000回を超え、プッチーニからも理想的な「蝶々夫人」と絶賛されるなど、世界的に名を馳(は)せていました。
 環は東京音楽学校卒業後、研究科に進み、山田耕筰(こうさく)らを教え、07年には助教授になりました。しかし、ステージへの夢を捨て切れず、夫とともにドイツへ留学しました。そこでオペラの才能を認められ、以後、オペラ「蝶々夫人」とともに36(昭和11)年頃(ごろ)まで世界各国で活躍しました。
 日本に帰国した環は、国内での演奏活動に専念し、国民に多くの感動を与えていましたが、第二次世界大戦が始まると上演は禁止され、46年、63歳でその華やかで波乱に満ちた生涯を閉じました。環の歌は、音程は確かでしたが、声量が少なかったと言われています。ただ、演技力と舞台での魅力は相当あったそうです。

芸術歌曲の吹き込み
 35年、古関は「船頭可愛や」を発表、大ヒットとなりましたが、この歌を聴いた環は「これは素晴らしい。ぜひ私もレコードに入れたい」と申し入れ、古関は大喜びで吹き込みに立ち合ったそうです。「(女史は)美声の上に、エクスプレッション(表現、言い回し)の巧妙なことは、さすがに世界的歌手だと思った。これは勿論青盤レコードになった」(自伝『鐘よ 鳴り響け』)と古関は語っています。
 39年、古関が「月のバルカローラ」を作曲して献呈したところ、これもまた女史が吹き込みレコードになりました。
 三浦の歌った「月のバルカローラ」(作詞服部竜太郎)は「月影青い海の夜/渚のほとりに佇(たたず)めば」のロマンチックな歌詞で、その抒情性豊かなメロディーは、古関音楽の芸術歌曲の本領を遺憾なく発揮した名曲で、今なおソプラノ歌手たちがチャレンジし続ける芸術歌曲でもあります。
   
   メ  モ                                 
青盤レコード 
 コロムビアは外国の著名な芸術家にだけ青いラベルを張り、流行歌と区別していました。「月のバルカロール」は後年、「月のバルカローラ」と改められました。バルカローラとはイタリア語の船唄の意味です。古関の青盤レコードは2枚のみでした。

 


〒960-8648 福島県福島市柳町4の29

個人情報の取り扱いについてリンクの設定について著作権について

国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN