minyu-net

 
 
四字熟語TOP
漢字の世界218

 

【2006.10.3】 
繁文縟礼(はんぶんじょくれい)

わずらわしいほどの飾り

 わずらわしいほどの飾りや、くだくだしい作法。

 『隹南子(えなんじ)』(漢代の思想書)に「繁文滋礼(じれい)」という語が見える。滋は、数の多いこと。縟は、飾りの多いことで、つまりくだくだしい礼儀作法を、滋礼とも辱礼ともいう。

 繁文の「文」は、紋様、装飾の意。度の過ぎた飾り。「繁」には、繁栄や繁華のように良い意味もあるが、度が過ぎると繁言(はんげん)(しゃべり過ぎ)や繁辞(わずらわしい言葉)のような意味になる。

 繁文縟礼も度の過ぎたやり方を非難するときに用いられる語である。

 制度が整備し、組織が整うと、次第にわずらわしい規則が増え、虚礼などがはびこるようになる。「十羊九牧」と同類の語だ。


全国漢文教育学会長
石川 忠久 
 


〒960-8648 福島県福島市柳町4の29
ネットワーク上の著作権(日本新聞協会)
国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) 2001-2004 THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN