minyu-net

 
 
四字熟語TOP
漢字の世界232

 

【2006.10.20】
虚心坦懐(きょしんたんかい)

心にわだかまりがない

 心にわだかまりがなく落ち着いているさま。

 四字の熟語としての古い用例はない。虚心は、『老子』に「聖人の治はその心を虚むなしくして、その腹を実みたす」(聖人が治めるやり方は民の心を虚(から)にし、腹をいっぱいにする)というのが基で、古典によく出てくる。何かをしてやろうなどと思わない心をいう。

 坦懐には古い典故はない。坦は、平らの意で好悪の情などにとらわれない心をいう。懐は、心と同じ。

 似た熟語としては、「虚心平意(へいい)」というのが、『管子(かんし)』に見える。平意(平らな心)も坦懐も同じこと。

 「虚心坦懐に物を見る」と言えば、一切の先入観なしに、素直に物を見ることになる。「公平無私」や「無欲恬淡(てんたん)」も近い意味の語だ。


全国漢文教育学会長
石川 忠久 
 


〒960-8648 福島県福島市柳町4の29
ネットワーク上の著作権(日本新聞協会)
国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) 2001-2004 THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN