minyu-net

 
 
四字熟語TOP
漢字の世界242

 

【2006.11.1】
士農工商(しのうこうしょう)

民衆の4つの階級

 民衆の4つの階級。武士・農民・職人・商人。

 江戸時代の封建身分制をいう言葉だが、起源は古い。

 『春秋穀梁伝(しゅんじゅうこくりょうでん)』(経典の1つ)に「古は四民に、士民あり、商民あり、農民あり、工民あり」といい、『国語』(戦国の歴史)では「士農工商はいかに」という。

 士商農工といい、士農工商という。いずれにせよ支配階級である「士」が上にあり、他の3つは下にある。

 江戸時代、この身分制は厳守され、士の階級には苗字帯刀が許されるが、他の3つは平民と呼ばれて許されなかった。

 しかし、江戸の後期になると、農民出身でも学問で身を立て、大名の師となったり、商人が旗本の株を買って武士となったり、階級制は次第に崩れていった。 


全国漢文教育学会長
石川 忠久 
 


〒960-8648 福島県福島市柳町4の29
ネットワーク上の著作権(日本新聞協会)
国内外のニュースは共同通信社の配信を受けています。

このサイトに記載された記事及び画像の無断転載を禁じます。copyright(c) 2001-2004 THE FUKUSHIMA MINYU SHIMBUN