そもそも、地域おこし協力隊とは何なのか。玉川村での例を基に制度の内容や働き方を紹介し、今後の展望をお話ししたい。 協力隊制度は総務省が管轄する。隊員の任期は最大3年で、主に都市圏から地方自治体に住民票を移し、地場産品の開発やPRなどに取り組む。卒隊後も個人事業主や法人代表、役場職員などとして定住する例もある。 隊員は個人事業主とみなされる「委託型」か、会計年度任用職員として自治体に雇用される場合...
この記事は会員専用記事です
残り593文字(全文793文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。