• X
  • facebook
  • line

飯坂温泉駅周辺 芭蕉が誘う、レトロな街

2025/05/01 12:45

  • 有料記事
松尾芭蕉の像がある飯坂温泉駅から散歩スタート
閉店した靴店で、げたに鼻緒を付ける本田さん。「暖かくなったので」と、店先にげたを並べている
宿泊施設や浴場に温泉を配湯する設備の分湯槽。木製の建物が目を引く。手前は鯖湖神社
十綱橋は1915年に架けられた国内で現存する最古級の鋼製アーチ橋。国登録有形文化財
オノデラ百貨店のメロンフロート

 福島市飯坂町は、松尾芭蕉の「おくのほそ道」に「飯塚の里鯖野(さばの)」として登場する歴史ある街。今回は芭蕉の像が立つ福島交通飯坂温泉駅前を散歩した。  まず駅の目の前にある飯坂温泉観光協会の案内所でお薦めの散歩コースを聞く。まち歩きは目的によって多彩なコース設定ができるそうだ。「温泉」「昔の町並み」「銘菓」「ラジウム卵」などで迷うが、駅から「湯沢通り」を進み、古い建物などを見学して摺上川沿いを...

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line