東日本大震災と原発事故による社会不安で心に傷を負った子どもたちを元気づけたい。復興のシンボルとして、かつての保原町(現伊達市)を走った路面電車1116号修復保存プロジェクト「よみがえれチンチン電車」を立ち上げた。 路面電車は1926年から保原―福島間を運行し、保原町の駅前食堂や旧伊達橋などを通った。車掌が鳴らす鐘の音から「チンチン電車」と呼ばれ、地域住民の通勤通学の足となった。路線バスや自家...
この記事は会員専用記事です
残り645文字(全文845文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。