福島市の土湯温泉で作られる伝統の「土湯こけし」に、少し変わった見た目の小さなこけしがある。こけし工人の西山敏彦さん(66)が手がける「ミニえじこ」シリーズだ。 「えじこ」はこけしの一種で、昔の農村で赤ちゃんを入れていた編みかご「嬰児籠(えじこ)」を模した入れ物に、こけしが入っている。西山さんのミニえじこは、風呂おけやマグカップを模した入れ物から、手のひらサイズのこけしがちょこんと頭を出している。...
この記事は会員専用記事です
残り515文字(全文715文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。