「融雪による増水で川が渡れない」。歴史学者の斎藤慎一さんは、古文書の記述にはっとした。現代では、なかなか経験しない状況だと。調べると、戦国武将の間で交わされた書簡には「道の通行が不自由なので」という言い訳の言葉が多い ▼斎藤さんは、道路交通が不安定で当たり前という生活感覚は広く共有され、近代的な治水などが達成されるまで生き続けていたとみる。過去の交通がどうだったかを考える場合には、現代人の感覚や...
この記事は会員専用記事です
残り307文字(全文507文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。