国立ハンセン病療養所菊池恵楓園(熊本県)で戦時中から戦後にかけて、ハンセン病患者に「虹波」と呼ばれる開発中の薬を投与する臨床試験が行われ、実態を調べていた同園の委員会は24日、中間報告書を公表した。初期の頃には入所者の3分の1が参加。激しい副作用があったが当時の医師らは中止しなかったとした。試験期間中に9人が死亡し、うち2人が特に副作用の影響が疑われるという。
虹波は写真の感光剤を合成した薬剤で、戦時中に旧日本陸軍が寒冷地での兵士の凍傷対策など肉体強化に役立つと考え、研究したとされる。
報告書によると、臨床試験は1942年12月から47年6月まで続いた。被験者は判明しているだけで472人。報告書は「大規模な試験だった」と説明し「当時の医師らの医療倫理のありかたに疑問が持たれることになった」とも記述した。他にも被験者となった可能性がある入所者が約370人いることも明らかにした。
同園は、戦時中の宮崎松記園長が残した文書に、虹波は国内3療養所で患者に投与されていたとの趣旨の記述があると明らかにした。