• X
  • facebook
  • line

【どこいこ】おでかけスポット情報・会津(10月31日~)

2025/10/31 11:45

【おことわり】イベントは変更になる場合があります。詳しくは主催者や会場に確認してください。

 中通りの情報はこちら

 浜通りの情報はこちら

■秋の企画展「発掘ふくしま00(ゼロ)―ふくしま考古学事始め」 開催中

 会津若松市の県立博物館。12月7日まで。江戸~昭和に県内の遺跡から出土した考古資料、発掘に関わった人が残した記録約600点を紹介し、本県の発掘調査の歩みを振り返る。  本県最古の出土記録として、会津藩の藩史「家世実紀(かせいじっき)」に記述がある石櫃(いしびつ)をはじめ、1948年に磐城高の生徒が発見した国指定重要文化財「埴輪(はにわ)男子胡座像」などを展示。考古学者や在野の研究者によるスケッチや記録も並ぶ。  時間は午前9時30分~午後5時。観覧料は一般・大学生1200円、高校生以下無料。問い合わせは同館(電話)0242・28・6000

■企画展「儒学者が観た会津の山水」 開催中

 猪苗代町歴史民俗資料館。12月14日まで。江戸前期の儒学者・林春斎が記した漢文作品「会津山水賦(さんすいふ)」を紹介。現代語に訳した文章や絵図、写真のパネルなどを展示し、作品の世界や当時の美しい風景を分かりやすく解説する。時間は午前9時~午後4時30分。月曜日休館(祝日の場合はその翌日)。入館無料。問い合わせは町図書歴史情報館(電話)0242・23・7855

■収穫祭in道の駅あいづ 新そば祭り 11月1、2日

 湯川村にある道の駅あいづ湯川・会津坂下。上質な会津坂下町産そば粉を使った「あいづばんげ吟醸そば」を提供する。ざるそば(800円)、鶏ごんぼそば(900円)。  時間は午前10時~午後2時30分で、なくなり次第終了。問い合わせは同道の駅(電話)0241・27・8853

■健康づくり推進条例策定 記念シンポジウム 11月2日

 会津若松市文化センター。健康を維持する方法について考える。社団新生会佐藤医院の佐藤誠治院長が「慢性腎臓病」と題して基調講演する。「これからの会津若松市民の健康づくり」をテーマにしたパネル討議も行われる。入場無料。時間は午後1時~同2時30分。問い合わせは市社会福祉協議会(電話)0242・28・4030

■御薬園紅葉の集い 11月3日

 会津若松市の国指定名勝・会津松平氏庭園「御薬園」。紅葉時期に合わせ、大名庭園を無料開放する。抹茶や地場産品の販売もある。時間は午前8時30分~午後5時(最終入場は同4時30分)。問い合わせは御薬園(電話)0242・27・2472

■赤べこファン大感謝祭 11月3日

 柳津町の道の駅会津柳津。11月3日の「赤べこの日」を記念したイベント。赤べこ工房の出展や、家庭で役割を果たした赤べこを供養するコーナーを設けるなど、赤べこ尽くしの一日となる。また、三輪車レースやステージイベントも催す。赤べこをモチーフにしたランタンを夜空に飛ばすイベントも実施する。  イベントは午前10時からで、ランタンを飛ばすイベントは午後5時から。問い合わせはNPO法人奥会津まちづくり支援機構(電話)0241・42・2244

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line