江戸時代から続く老舗和菓子店。「本煉羊羹(ほんねりようかん)」(1本900円)は、江戸時代から二本松藩の御用菓子として知られ、今なおガス、電気を使わず、まきを使った当時の製法で作られている。小豆の風味を生かした優しい甘さが特徴で、1965年の全国菓子博覧会では東北で初めて最高賞の名誉総裁賞を受賞した。 近年、「インスタ映えする」などと好評の人気商品「宝潤羹(ほうじゅんかん)」(1個400円)...
この記事は会員専用記事です
残り481文字(全文681文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。
