• X
  • facebook
  • line

1型糖尿病、徳島大で治験 自己の「幹細胞」使い完治目指す

2025/10/24 15:38

 インスリン産生細胞(IPC)を使った糖尿病治験(イメージ)

 血糖値を下げるホルモンのインスリンが分泌されなくなる1型糖尿病患者に対し、患者自身の細胞から、さまざまな細胞のもととなる「幹細胞」を取り出し、インスリンを出す細胞を作り出して移植する臨床試験(治験)を、徳島大のチームが24日までに始めた。自らの細胞から作るため拒絶反応のリスクが低いといい、完治を目指す。

 1型糖尿病は、膵臓の細胞が自己免疫などによって壊れて発症する。患者は血糖値を下げるためにインスリン注射が不可欠で、低血糖により失神することもある。国内に約10万~14万人の患者がいるとみられ、子どもの発症が多いとされる。

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line