JR東日本が29日公表した利用者が少ない地方路線の収支は、福島県関係の5路線12区間全てで赤字だった。これまでの2019年度を踏まえた公表から、23年度の実績による公表に変更されたことで、赤字路線・区間が拡大。地方路線の苦境は続いている。
JR東が公表した5路線12区間の23年度の赤字額と1キロ当たりの1日平均乗客数(輸送密度)は【表】の通り。22年度と比較できる4路線9区間は、乗客数でいずれも23年度が4~43人上回った。
赤字額は、磐越西線の会津若松―喜多方間で1億5100万円改善し、7億8700万円となった。一方、只見線の只見―小出間は赤字額が1億2700万円増加した。
営業費用に対する運輸収入の割合を示した収支率では、磐越西線の野沢―津川間で1.0%で公表された全72区間の中で5番目に低かった。他の11区間も、全て20%を下回った。
県内の公表路線で最も採算性が悪かったのも野沢―津川間で、100円の運輸収入を得るためにかかった費用を示す「営業係数」は9738円。水郡線の常陸大子―磐城塙間が5452円だった。
JR東は、管内の一部区間で地元自治体などとの間で路線の在り方について協議するなど、本県をはじめ、地方の鉄道で路線維持に向けて議論を進めている。