縄文文化を伝えるじょーもぴあ宮畑(福島市)が、「ぴ~ぐ~」の愛称で親しまれる「しゃがむ土偶」を3Dプリンターで複製、レプリカの販売を始めた。売れ行きは好調で、全国の縄文ファンの注目を集めている。 ぴ~ぐ~は、1952年に同市飯坂町の上岡遺跡から出土した国重要文化財。高さは21.3センチと縄文時代の土偶としては大型で、そのしゃがんだポーズは座ってお産をする「座産」の姿などともいわれるが、真相は不明...
この記事は会員専用記事です
残り518文字(全文718文字)
続きを読むには「みんゆうプラス」の会員登録もしくは
「福島民友新聞購読」の申し込みが必要です。