• X
  • facebook
  • line

【10月1日付社説】袴田さん再審無罪/早急な制度見直しが必要だ

10/01 08:10

 無罪判決まで逮捕から58年、死刑確定から40年以上かかったのは遅きに失しているというほかない。刑事司法の大きな欠陥であり、制度の改善が急務だ。

 静岡県清水市(現静岡市)で1966年にみそ製造会社専務一家4人が殺害された事件の裁判をやり直す再審公判で、静岡地裁が強盗殺人罪などで死刑が確定した88歳の袴田巌さんに無罪判決を言い渡した。確定判決が犯行時の着衣と認定した「5点の衣類」などは捏造(ねつぞう)であると認定した。

 調書に関しては「苦痛を与え供述を強制する非人道的な取り調べで作成され、任意性に疑問がある。実質的な捏造だ」とした。

 検察にとっては全面敗訴というべき認定で、控訴するかどうかを検討している。現行制度下では、再審の開始は「無罪を言い渡すべき明らかな証拠」があることを要件としている。地裁、高裁が差し戻し審を含め3度、再審開始の判断をしている。その上で今回の判決が複数の証拠捏造を認定していることも考慮すれば、検察が控訴しても判決が覆る可能性は低い。

 袴田さんは約40年にわたり死刑囚とされ、ようやく無罪を言い渡された身だ。既に高齢にあり、長期の拘禁により周囲との意思疎通が難しくなってしまっている。控訴は袴田さんの無罪確定を先延ばしにすることになる。急ぐべきは、袴田さんの救済であり、検察は控訴を断念すべきだ。

 検察がしなければならないのは、再審判決に基づく、捜査と立証の検証だ。今回認定された証拠品の捏造や、威圧的な取り調べなどによる、被告の意に反した調書の作成は近年の裁判でも度々争点となっている。決して昔の話で済まされるものではない。

 冤罪は無実の人の権利を奪い、真犯人を罪に問わないままにしてしまう極めて重い過ちだ。警察を含めた捜査当局に求められるのは反省と再発防止に尽きる。

 袴田さんの公判を巡っては、判事経験者が、証拠が疑わしいことなどから、本来ならば一審で無罪が確定すべきだったと指摘している。証拠の捏造を見抜けなかった裁判所にも反省が求められる。

 袴田さんの再審は、1度目の請求からそれが退けられるまでに27年かかった。再審につながった2度目の請求では、検察が裁判所に促されるまで重要な証拠を開示しないなど、制度の不備を浮き彫りにした。国会では再審制度改正を求める超党派の議員連盟が設立された。国会には司法当局まかせにせず、改善に向けた議論を進めてもらいたい。

この記事をSNSで伝える:

  • X
  • facebook
  • line